悪質サイトにひっかかった人からのヘルプメールをよくいただきます。
まずはだまされない基本ルールです。
- 使っていないお金は払わない。
- 入会はyahooなどのフリーメールを使う。
- 個人情報は教えない。
- 不審メールの返信はしない。
上記の4つを守っていれば、トラブルに巻き込まれる心配はないはずですが、それでも不安という方のために、悪質サイトにだまされたときの緊急相談先を紹介します。
◆国民生活センター :http://www.kokusen.go.jp/
債権回収詐欺(架空請求)などについての情報あり
携帯版
- http://www.kokusen.go.jp/i/(Docomo)
- http://www.kokusen.go.jp/au/(au)
- http://www.kokusen.go.jp/vo/(ソフトバンク)
◆警視庁サイバー犯罪対策:http://www.npa.go.jp/cyber/
警視庁サイバー犯罪対策のサイトです。
◆WEB110(インターネットの犯罪被害)追跡調査:http://www.web110.com/
ネットトラブルについてのさまざまな情報が充実しています。